スポンサードリンク
生業自由人(https://nariwai-jiyujin.com/)とソロ活39(https://solo39.com/)は、同じ運営者です。2024年7月18日、ソロ活39は生業自由人と統合しました。この理由から、生業自由人に掲載する画像の中で、ソロ活39の透かしが入っている物があります。この点は、特に問題はございません。
会社を退職したら、健康保険(協会けんぽ)から脱退し、市区町村の国民健康保険に加入します。健康”保険”との名前ですが、これは「健康保険税」です。この健康保険税を支払うときに…..
何も考えずに、健康保険(協会けんぽ)から、国民健康保険に切り替えると大損するよ!
というお話です。多くの場合、会社員を退職したら、健康保険の「任意継続制度」を利用した方がお得です。特に、退職前の所得が多い方は、退職後の無職時代に高い国民健康保険料の請求が来ます。
この記事では、協会けんぽと国民健康保険の違いと、退職後に健康保険の任意継続制度を利用するべき理由を説明していきます。
退職後の健康保険
会社員として勤務していると、税の仕組みや社会保険に疎くなっているでしょう。「退職したら、健康保険は、任意継続した方が良い」との言葉を聞いて、すぐにこの意味を理解できる方は少ないと思います。任意継続は、どのような制度なのでしょうか?
国民健康保険と健康保険(協会けんぽ)の違い
日本は、誰もが医療を受けられるように「国民皆保険制度」を整えています。病院にいくと、3割の負担だけで治療を受けられる仕組みですね!「皆」との文字通り、全国民が必ず加入する制度です。
全国民が必ず加入する保険制度=国民健康保険
ただし、以下の条件を満たす場合は、国民健康保険に入らなくても良いです。
会社員や公務員等の健康保険(協会けんぽ、組合健保、共済組合等)に加入している方
例えば、会社を辞めた人は、健康保険から脱退するので、以降は、国民健康保険に加入します。
退職後の国民健康保険が超絶高い理由
なぜ、退職後の一年目の国民健康保険は高いのでしょうか? この理由は、国民健康保険と健康保険の算定方法の違いにあります。
- 国民健康保険=前年度の所得(退職前の一年間)を基準にする。
- 健康保険=月額報酬を基準にする。
スポンサードリンク
国民健康保険は、退職する前の一年間の所得を基準にして計算します。退職後にそのまま国民健康保険に切り替えると、退職前一年間の所得を基準にして国民健康保険代が請求されます。
一方、健康保険は、前年度の収入は関係なく、月額報酬を基準にして保険料が決まります。後述する任意継続による高額な国民保険料を防止するポイントは、この健康保険の任意継続制度にあります。
退職後は健康保険の任意継続を!
健康保険の任意継続制度とは、退職後、20日以内に申請(任意継続)をすることで、向こう2年間は、会社員時代の健康保険を継続できる仕組みです。但し、会社を退職した時点で、健康保険代の会社負担分はなくなるため、会社員時代の2倍の健康保険を支払います。
なぜ、2年間なの?
二年間の理由は、上記の国民健康保険の算定方法と関係します。
国民健康保険は、前年度(退職前の一年間)の所得が基準です。退職後、そのまま国民健康保険に入ると、退職前一年間の所得を基準に保険料が計算されてしまいます。
一方、退職後に任意継続をする場合は……
退職後の一年間は、会社員時代の2倍の健康保険代を支払う。
退職後の二年目は…..以下、どちらかの選択ができます。
- もう一年、任意継続を続ける
- 退職後の一年目の収入(大きく減った収入)を基準にして国民健康保険に加入する
■国民健康保険の算定基準
- 退職後すぐに国民健康保険に加入する場合=退職前の一年間が基準
- 任意継続後、退職後二年目に加入する場合=退職後の一年間が基準
退職後の一年間を基準にすれば、当然、所得等は一気に下がります。そして、退職後、2年目は、国民健康保険の算定となる前年度の収入(退職後、一年目)が低いため、国民健康保険料も相応の金額になるのです。
詳細な計算は市区町村の健康保険課へ
基本的に会社員の方は、健康保険を任意継続した方が良いです。しかし、退職前一年間や退職後の収入によっては、国民健康保険の方が安い場合もあります。そのため、任意継続かを判断する場合は、最寄りの市区町村の健康保険課へ相談に行きましょう!その際、会社員時代の給与明細を持っていくと都合が良いと思います。
参考情報:任意継続の通知資料
退職日の翌日から20日内に申請をします。申請後、2~3日で新しい保険証が届きます。なお、新しい保険証が届くまでの間に、病院に行く必要があるときは、病院の窓口で相談します。受診と同じ月内に新しい保険証を提出できるときは、受診できます。
まとめ
- 退職後は、健康保険を任意継続した方がメリットがある!
- 任意継続しない場合は、退職前一年間の収入(前年度)が基準で保険料が決まる。
- 特に退職前一年間の所得が高い人は注意が必要
- 任意継続はいつでも、好きなタイミングで辞められる(改正)
- 任意継続か国民健康保険かは、市区町村の健康保険課へ相談に行こう。
スポンサードリンク