私は、財布が分厚くなることを嫌います。少しでも薄くするために、財布自体を薄型タイプにしたり、使わないカードを捨てたりしています。もちろん、お店が発行するポイントカード等も一切無視。財布に入れるは避けます。
ポイントカードの他、意外に邪魔になるのが銀行系キャッシュカードです。ATM等で、現金を引き出すときにいるため、ポイントカードよりも必然性は高いです。しかし、少しでも財布を薄くするためには、この銀行カードさえもなくしたいです!
実は、そのようなニーズに応えてくれる画期的なサービスがあります。住信SBIが提供する「アプリでATM」です。この仕組みを利用すれば、全国のセブンイレブンやローソンの銀行ATMで、キャッシュカードなしで引き出しができます。
ATMカード不要!スマホだけで現金を引き出せる!
スマホ決済等の普及により、現金を使う機会は少なくなってきています。しかしながら、実際は、そうでもない部分も大きいです。何だかんだ、現金主義のお店が多いこと…汗
地方在住者は、完全に現金をなくすのは難しいです。基本的に、地方であっても、チェーン店等では、電子決済は問題なくできます。しかし、小さな小売店等は、まだまだ現金決済のみの所が多く、現金が必要です。
全国、どこの地方、どんなお店でも通用するのは「現金」だけです。電子決済だけは危険です。やはり、財布には、ある一定の現金がいります。
ATMカードと現金
現金は、日本全国、どこでも通用する、絶対的な信頼感がある一方、財布を大きくします。さらに、この現金を引き出すカードも必要になるため、さらに膨らみます。
- 現金は必要
- でも、銀行カード(ATMカード)を財布に入れたくない。
そのため、上記2つの願いをかなえてくれるサービスが必要です。それが住信SBI銀行の「アプリでATM」です。全国のセブンイレブン、ローソンの銀行ATMを使い、キャッシュカードなしで現金を引き出せます。
それでは、早速、SBI銀行の預金をセブンイレブンでおろしましょう。必要なのは、次の2つです。
- SBIの銀行口座
- SBIのアプリ
アプリでATMで現金を引き出す方法
今回は、セブンイレブンのATMで現金を引き出します。スマホでATMを利用する場合、住信SBIの口座が必要です。私は、SBI証券で積み立てNISAを購入するときに一緒に開設しました。
口座開設後、SBIの銀行アプリをダウンロードしてインストールします。iOS、アンドロイドのどちにも対応しています。ホーム画面に、こんなアイコンが有ればOKです。
アプリをインストール後、最初だけアカウントの登録作業(アプリと口座の紐づけ作業)があります。二回目以降、iPhone×Touch IDを設定している場合は、ホームボタンを押すだけで、アプリを開けます。(iPhone se2の場合)
ここから先は、住信SBIのアプリとセブンイレブンATMの2つを同時に操作していきます!
アプリを開いたら「アプリでATM」をタップします。
スポンサーリンク
引き出しをタップ
引き出す金額を入力する。
セブンイレブンのATMの画面、左上の「スマートフォンでの取引」をタップ
後述するカメラを使い、ATM中央に表示されているQRコードを読み取ります。この場合、スマホのSBIアプリを起動したまま、ATM画面を操作します。
これがSBIアプリのQRコードを読み取る機能です。上で説明をした画面中央に表示されているQRコードを読み取ってください。
QRコードを読み取ったら、アプリ画面に「企業番号」が表示されます。この番号を…..
ATM画面に表示されている「企業番号欄」に入力します。
最後に画面右下にある「確認」を押すと、現金が出てきます。
SBI銀行の「アプリでATM」は、とても便利だと思います。現金は必要。でもキャッシュカードをなくしたい。そんな方は、ぜひ、利用してみてください!
[スポンサードリンク]